あたしはいわゆる偏食に部類される人間だと思う。
食物アレルギーはないので本当に好き嫌いのレベル、
子どもに『ママ好き嫌いばっかりでダメだね』と言われ、
ぐうの音も出ない…なんてことは日常茶飯事。
ただ、ニンニクが体質的に合わないらしく、
うっかり食べてしまうと最後、胃痛に悩まされる。
父親がニンニク食した後の臭いがとにかく苦手らしく、
自身もそれを嫌って一切食べなかった。
もちろん家庭の食事にもニンニクは使われなかった。
たぶんこの生活習慣が起因しているのかもしれない。
日本でも中華料理やその他外国の料理を食べた後は
だいたい胃腸の不調を感じて苦しむことが多かった。
ニンニクが原因だと当時は知らなくて、
何であたしだけこんな症状になるのか…と不思議だった。
――台湾移住後にようやく原因がニンニクだと知った。
日本食ではあまりニンニクは使われないけど、
海外では臭いなんて気にせずガンガン食す。
台湾でもニンニクは多くの料理に使われているから、
外食の際にはお行儀悪いけどニンニクを避けながら食べている。
『ニンニク無し』に対応してくれるお店もあるけど、
普段テイクアウトするようなお店はオリジン弁当的なシステムだから、
残念ながら個人の嗜好に合わせて調理はしてもらえない。
ニンニクは身体にいいのに…など旦那や義家族にブチブチ言われるが、
胃腸を痛めてまで食べるのが身体にいいのか!?と旦那に詰めたら
ようやく理解してくれるようになった。
でもあたし以外の人がたっぷりニンニクを食べるので、
家中はニンニクの臭いでとんでもないことになっている。
あたしでさえ時々この臭いに吐き気を催すことがあり、
部屋で一人オエオエとえずくことも少なくない。
ウチの父親がこの家に来たらたぶん同じ状況になるんだろうな…
まぁ、今後ウチの両親が義両親に顔を合わせることはないと思うけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿